top of page
会議室
顧客本位の業務運営方針
顧客本位の業務運営方針について(FD宣言)
HOME
MASAAGE

​ご挨拶

当社は1977年からアフラック生命保険株式会社の専属代理店として43年間「お客様満足」を追求し続け、25,000人を超えるお客様に支持を頂いております。
​2019年、元号も令和に変わり更なるお客様本位のサービスをご提供するため、新たにオリックス生命、メットライフ生命、FWD富士生命の商品の取り扱いを開始いたいしました。
また、日本ICT事業協同組合の組合員となり、自由化が開始された電気、ガス料金のご案内や電話通信サービス等のご案内も可能となりました。
そこで当社は【家計の節約】と【保険の活用】をテーマに、家計系FPの会社として「あなたの街の家計のお医者さん」ブランドを立ち上げ、お客様にとって最善の利益となるサービスをご提供してまいります。
また、お客様本位の業務運営方針(FD宣言)を公表し、これを実現してまいります。
                                                                                 株式会社 日本ビジネス
​                                                                                 代表取締役 武内 恒幸
 
株式会社 日本ビジネス 概要(2019年11月19日現在)
会社名:株式会社 日本ビジネス
■所在地:千葉県八千代市八千代台東1-5-3 京成八千代台東ビル4階
■代表者:代表取締役  武内 恒幸
​■設立 :1977年10月
■主な事業内容:ファイナンシャルプランニング、保険募集代理店、電気・ガス取次代理店、不動産業者紹介、インターネット回線取次代理店
■資本金:1000万円
■従業員数:26名
​■店舗数:4店舗
本リリースに関してのお問い合わせ先
株式会社 日本ビジネス 本社総務部
TEL : 047-485-1428  (平日 9:30~18:00)  FAX: 047-486-2068
E-mail : honsya@nihon-biz.com

お客様本位の業務運営方針について(FD宣言)

​1.お客様にとっての最善の利益の追求

・お客様の家計に関する問題や不安を解決するにあたり、当社主体ではなくお客様に寄り添ったご提案を行い、お客様のニーズに
 あった商品を販売いたいします
​・お客様の老後や将来設計に合わせた資産形成のお手伝いをさせていただきます。
・お客様と大切なご家族の様々なリスクの分析・ライフプランシュミレーション等を通じて、お客様の実情に合ったアドバイスを
​ させていただきます。
​・家計に関するセミナーを無料で開催し、最新情報をご提供いたします。

​2.社員(家計系FPサービススタッフ)の育成と教育体制

・家計に関する高度な専門知識と倫理を保持し、お客様に対して誠実な業務を行う社員(家計系FPサービススタッフ)
 を育成します。
​・社員(家計系FPサービススタッフ)はFP資格取得を必須とします。
・一般社団法人 日本保険サービス検定協会の検定試験に合格した育成担当者を中心に、社内で共に育つ共育体制を実施します。
​・評価基準を設け、社員(家計系FPサービススタッフ)のモチベーションを高めます。

​3.家計相談の流れ

①お客様と大切なご家族について、ご年齢、ご家族構成・資産状況やご意向をお伺いします。
②①を踏まえ、お客様の立場になって考え、お客様と大切なご家族が安心・幸せ・前向きに生きていくための最適なサービスを
 ご提案します。
③ご契約にあたってはお客様が最終的にご自身でご判断いただけるように再度、具体的に説明をし確認しながら適正にお手続き
 できるようにご案内します。
④ご契約手続きにあたっては、最終的にお客様ご自身でご判断いただけるよう十分な説明を行い、ご理解いただけたかを適正確認し
 ます。
​⑤ご契約後にお客様の申し込みをしたサービスがご意向に沿っているのか改めてお客様と一緒に確認をします。

​4.KPI指標

FP(ファイナンシャルプランナー)資格保有率
 目標値  100%
 お客様に信頼していただくために社内でのFP資格は必須とし、新入社員は1年以内に取得を目指します
生命保険13カ月継続率指標
 早期解約・撤回・不成立  5%以内
 お客様のご要望に沿っているか?ご満足いただいているか?の指標として、継続率を指標とします。
​ 早期解約や撤回などがないよう、お客様にとって最適な提案に努めます
研修制度の実施率
 目標値  100%
 お客様にご満足いただけるご提案ができるように全社で商品研修を行います。また、社員一人ひとりが規則やルールを守るよう、
 月に1度以上コンプライアンス研修を行います。
bottom of page